クリニックからのメッセージ

クリニックと大病院のちがい
 クリニックを開設する前に勤務していた大病院の産婦人科は、分娩や手術が主な仕事です。ですから外来診療はその合間、流れ作業のようにしなければ終わりませんでした。入院中の患者さんの状態が悪くなったり、緊急の処置や手術が必要になれば、外来よりもそちらが優先になります。診療時間も午前中に限られていて、忙しい方はなかなか通院できませんでした。そのために心配なことがあっても、そのままになってしまっていることがあります。
 日本人はまだまだ大病院信仰が強いようですが、本当は気軽に受診できる身近なかかりつけ医(ホームドクター)がいて、日常のありふれた病気はそこで診てもらえる、そしてもっと専門的で高度な治療が必要になったときにはそこからすぐに大病院を紹介してもらえるというシステムの方が、患者さんにとっても便利です。
 今後は制度的にも「外来通院だけで治療できるような病気は身近な町の診療所へ」、「難しい病気や大きな手術が必要なものは診療所からの紹介で大病院へ」、といった病院と診療所の機能分化が進みます。そんなことを考えて、2000年1月、分娩を扱わない婦人科診療所をオープンして、外来診療に専念することにしました。
自分のからだのことは自分で決める
 いまでこそリプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖における女性の健康・権利)という言葉が、国や自治体の男女共同参画事業にもみられるようになりました。しかし、女性が自分の性とからだのことを真剣に考えようとすると、はずかしいこと、かわいくない女だ、といった偏見がまだまだなくなってはいないようです。若い女性のなかにも、「性のことはカレまかせ」という子もいます。そしてこの結末は、たいてい予期せぬ妊娠です。
 子どもを産みたくなってはじめて女性の性やからだの仕組みを知るのではなくて、セックスの体験を持つ前から、産む女性も、産まない女性も、産めない女性も、自分のからだを自分の人生のために慈しめるような、情報、制度、教育、法律がほしいと思って、医療の場以外のところでも、同じ気持ちを持つ女たちとともに活動をしてきました。
講演や著作活動もしてきました。
 「からだの主人公は私」
 「わたしのからだはわたしのもの」
 「わたしの健康はわたし自身が快適に生きてゆくために大切です。」
医療はお任せでなく、自分で選ぶもの
 毎日の診療の中では、女性が自分の性とからだを理解し、自分の人生の中でからだのことを決める手助けを心がけています。
 たとえば更年期のホルモン補充療法論争も、賛成・反対と医者の意見で決めるのではなくて、その女性が今それを必要としているなら使うことを勧め、もしホルモン以外の薬を希望するならどんな薬がその人に適切なのかをいっしょに考え、もし薬なしでも更年期を乗り切れるなら健康管理のアドバイスを、というようにそのひとのからだの声に応じた医療が大切だと思っています。
 ひとりひとり、からだも、人生も、考え方も、みんなちがいます。「みんなと同じに」「ほかの人はどうしているのだろう」というのではなくて、「自分はこうしたい」「自分にとってはこれが快適」という方法を考えましょう。
 ですから受診されるときには、ご自身のご希望やどんなことが心配なのかなど、受診の目的を、こちらに伝えていただけるよう、お願いいたします。